「ま」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ
こんにちは。熊の実です。
今回は「ま」で始まる鹿児島弁の単語を131個挙げています。「ま」で始まる鹿児島弁は全体で見るとそんなに数は多くはないですが、「ま」行の中では最も多かったです。
解説は表のあとに書いています。
それでは見てみましょう。
「ま」で始まる鹿児島弁の単語
番号 |
鹿児島弁 |
意味 |
1 |
マ |
もう |
2 |
マアイ |
ありつける |
3 |
マアイクデ |
まわりくどい |
4 |
マアイガワリ |
待遇が悪い |
5 |
マアイヅロ |
まわり燈籠 |
6 |
マアイブテ |
まわり舞台 |
7 |
マアイミッ |
回り道 |
8 |
マアスイ |
差し上げる |
9 |
マアッ |
回る |
10 |
マアスッ |
回す |
11 |
マイ |
鞠(まり) |
12 |
マイガオ |
丸顔 |
13 |
マイクッ |
束ねる |
14 |
マイツッ |
鞠つき |
15 |
マイツッ |
毎月 |
16 |
マイボロ |
まるぼーろ |
17 |
マイマイ |
丸々 |
18 |
マイモケ |
まる儲け |
19 |
マエ |
庭 |
20 |
マエオッ |
前置き |
21 |
マエカガン |
前かがみ |
22 |
マエガッ |
前書き |
23 |
マエガン |
前髪 |
24 |
マエマエンツッ |
先々月 |
25 |
マエン |
前の |
26 |
マエンカカ |
先妻 |
27 |
マエンツェ |
先月 |
28 |
マエンホ |
前方 |
29 |
マガイ |
曲がる |
30 |
マカス |
参ります |
31 |
マカネ |
炊事 |
32 |
マカノ |
賄う |
33 |
マギイ |
曲がる |
34 |
マクイ |
負ける |
35 |
マクジイ |
つむじ風 |
36 |
マクジッ |
胸焼け |
37 |
マクッ |
負ける |
38 |
マクッ |
転がす |
39 |
マクッ |
かぶれる |
40 |
マグッ |
曲げる |
41 |
マグッ |
間口 |
42 |
マクラカスッ |
転がす |
43 |
マグルッ |
迷う |
44 |
マグレイン |
野良犬 |
45 |
マグレタ |
迷った |
46 |
マケッ |
負け |
47 |
マコッ |
真実 |
48 |
マコッノコッ |
本当のこと |
49 |
マコテ |
まことに |
50 |
マサケオ |
間に合う |
51 |
マサケオワン |
間に合わない |
52 |
マジナッ |
邪魔になる |
53 |
マズッ |
混ぜる |
54 |
マズシカ |
貧しい |
55 |
マゼクッ |
混ぜる |
56 |
マゼクイカエッ |
混ぜくり返す |
57 |
マゼメシ |
混ぜ御飯 |
58 |
マタガッ |
またがる |
59 |
マタゴアンソ |
さようなら |
60 |
マチケン |
待ち遠しい |
61 |
マチット |
もう少し |
62 |
マッ |
巻く |
63 |
マッ |
撒く |
64 |
マッ |
蒔く |
65 |
マッ |
薪 |
66 |
マッ |
松 |
67 |
マッ |
待つ |
68 |
マッ |
粽(ちまき) |
69 |
マッ |
町 |
70 |
マッアグッ |
巻き上げる |
71 |
マツィ |
祭り |
72 |
マツイカタ |
酒宴 |
73 |
マッカド |
街角 |
74 |
マッキッ |
巻き切る |
75 |
マッギレ |
幕切れ |
76 |
マッケ |
赤く |
77 |
マッゲ |
間違い |
78 |
マッゴタ |
間違った |
79 |
マッチャゲモシタ |
お待ちしてました |
80 |
マッチョイ |
待っている |
81 |
マッテ |
そういえば |
82 |
マッナゲ |
待ちながい |
83 |
マッノッ |
松の木 |
84 |
マッノヤネ |
松やに |
85 |
マッポシ |
真正面 |
86 |
マドイ |
間取り |
87 |
マトムッ |
まとめる |
88 |
マナッ |
真夏 |
89 |
マヌイ |
告げ口する |
90 |
マニオ |
間に合う |
91 |
マヌリ |
手ぬるい |
92 |
マネッ |
招く |
93 |
マネッ |
真似る |
94 |
マネケン |
まれに |
95 |
マネケンナ |
たまには |
96 |
マネシゴロ |
人まねする人 |
97 |
ママ |
飯 |
98 |
ママカカ |
継母 |
99 |
ママゴッ |
ままごと |
100 |
ママトト |
継父(けいふ、ままちち) |
101 |
マミ |
綿密な |
102 |
マミッ |
交わる |
103 |
マメクシ |
ナメクジ |
104 |
マモイガン |
守り神 |
105 |
マモッ |
守る |
106 |
マヤテ |
前掛け |
107 |
マユッ |
回す |
108 |
マヨ |
迷う |
109 |
マラスル |
差し上げる |
110 |
マリ |
丸い |
111 |
マルドイ |
丸取り |
112 |
マルヤッ |
丸焼き |
113 |
マレケン |
稀に |
114 |
マレケンナ |
たまには |
115 |
マワイ |
回り |
116 |
マワッ |
回る |
117 |
マンカンメシ |
小豆飯 |
118 |
マンゲッ |
満月 |
119 |
マンゼモモ |
スモモの一品種『万左衛門』 |
120 |
マンダラ |
ケイトウ |
121 |
マンノッ |
松の木 |
122 |
マンビキ |
シイラ(魚) |
123 |
マンビッ |
万引き |
124 |
マンプッ |
満腹 |
125 |
マンボ |
両方 |
126 |
マンボンテ |
扱う両手 |
127 |
マンマリ |
まんまる |
33番の「マギイ<」(曲がる)は、道案内の時、「ソコデマギッテ・・・」(そこで曲がって・・・)
94番の「マネケン」(まれに)は「マネケンツコデ」(まれに使うので)知っておいた方がいいと思います。
96番の「マネシゴロ」(人まねする人)は「マネ」「シ」「ゴロ」(真似する人)なので、この構成でいろいろ応用できます。「〜シゴロ」(〜する人)
以上です。まあまあ重要なものも含まれていましたが、とても重要かといえばそこまでありません。「ま」で始まる鹿児島弁の単語の重要度は「普通」です。
それでは、また。
鹿児島弁の五十音表
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)