「し」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ
こんにちは。熊の実です。
今回は「し」で始まる鹿児島弁の単語を挙げています。「し」で始まる鹿児島弁の単語は「さ」行の中では最も多かったです。全部の中では「い」と「ひ」で始まる単語が最も多く、次が「か」「あ」と続きますが、「し」で始まる単語も「か」「あ」と同じぐらいです。
「ジ」と「ヂ」の使い分けははっきりしない部分もあるので、「ヂ」で始まる単語は「ジ」で始まる単語として、このページにも挙げています。
解説は表のあとに書いています。
それでは見てみましょう。
「し」で始まる鹿児島弁の単語
番号 |
鹿児島弁 |
意味 |
1 |
シ |
椎の木 |
2 |
シ |
衆 |
3 |
ジ |
おじさん |
4 |
ジ |
利子 |
5 |
シアイ |
蟻 |
6 |
シアッ |
仕合う |
7 |
シイ |
酸い(すい) |
8 |
シイ |
尻 |
9 |
シイアイ |
知り合い |
10 |
シイアッテ |
知り合って |
11 |
シイサガイ |
後退 |
12 |
シィタビラ |
お尻 |
13 |
シイタレ |
末っ子 |
14 |
シイハン |
知りません |
15 |
シイボ |
尻尾(しっぽ) |
16 |
ジェシトン |
是非 |
17 |
ジェン |
お金 |
18 |
シオガッ |
みそぎ |
19 |
シオガレ |
引き潮 |
20 |
シオケ |
おかず |
21 |
シオケ |
茶菓子 |
22 |
シオゲ |
塩を入れておくザル |
23 |
シオダテ |
満ち潮、満潮 |
24 |
シオタルイ |
悲しみに沈む |
25 |
シオタルイ |
うらぶれた姿 |
26 |
シオッ |
仕置き |
27 |
シオトシ |
もみ落とし |
28 |
シオドッ |
潮時 |
29 |
シオハイ |
塩辛い |
30 |
シカッ |
しっかり |
31 |
シカッタゲ |
四方竹(しほうちく) |
32 |
シカッナカ |
からだの具合が悪い |
33 |
シカッネ |
しゃっきりしない |
34 |
シカッガネ |
仕方がない |
35 |
シカッガネ |
資格がない |
36 |
シガナッ |
出来る |
37 |
シカブッ |
小便を漏らす |
38 |
シキ |
敷居 |
39 |
ジキ |
丁度 |
40 |
ジキ |
すぐに |
41 |
シキッ |
敢えて行う |
42 |
ジキュ |
沖縄 |
43 |
ジク |
利口 |
44 |
ジクッ |
理屈 |
45 |
ジクナ |
器用な |
45 |
ジクナヒト |
器用な人 |
46 |
シクヮツラ |
醜面(しこづら) |
47 |
シケイッ |
しに行く |
48 |
シケウツシ |
敷き写し |
49 |
シケグッ |
顎が出ている |
50 |
シケツ |
湿地 |
51 |
シケッ |
湿って |
52 |
シケヲスイ |
用意をする |
53 |
シコ |
分量 |
54 |
シコ |
用意をする |
55 |
シコッ |
繁る |
56 |
シゴッギ |
仕事着 |
57 |
ジゴッバナ |
曼珠沙華 |
58 |
シコナ |
用意するな? |
59 |
ジコムン |
利口者 |
60 |
ジゴロ |
土地の者 |
61 |
シザッ |
方法 |
62 |
ジサマ |
お祖父さま |
63 |
ジジラ |
小言 |
64 |
ジジラヲホッ |
小言を言う |
65 |
シジンコ |
水神講 |
66 |
シジンサア |
水神様 |
67 |
シズッ |
しずく |
68 |
シズン |
沈む |
69 |
ジゼカッ |
自在鉤(じざいかぎ) |
70 |
シソコネ |
やり損ない |
71 |
ジゾサア |
お地蔵様 |
72 |
ジダ |
地面、土地 |
73 |
シタガ |
白髪 |
74 |
シタクモ |
白癬 |
75 |
シタゲ |
白髪 |
76 |
シタゴ |
従う |
77 |
シタシカ |
親しい |
78 |
シダス |
めかしこむ |
79 |
シタメ |
シラミ |
80 |
シタモン |
腰巻、下着 |
81 |
シタヤ |
したなら |
82 |
シタン |
知らない |
83 |
シテン |
しても |
84 |
ジッ |
上手 |
85 |
シッカッ |
渋柿 |
86 |
シッガサ |
できもの、湿疹 |
87 |
シッカブッ |
小便を漏らす |
88 |
シッキ |
しっくい |
89 |
シッキャン |
敷網(しきあみ) |
90 |
シック |
しっくい |
91 |
ジックイ |
背の低い人 |
92 |
ジックイノヨコバイ |
背の低く太った人 |
93 |
シッグシ |
すき櫛 |
94 |
シックデ |
くどい |
95 |
シッケ |
躾 |
96 |
シッサァロ |
掛け声 |
97 |
シッジッ |
好きずき |
98 |
シッタイ |
すっかり |
99 |
ジッタッ |
地下足袋 |
100 |
シッタカブイ |
知った振り |
101 |
シッタビラ |
お尻 |
102 |
シッチョ |
知っている |
103 |
シッチョイマネ |
知っているふり |
104 |
シッチョンド |
知っていますよ |
105 |
シヅッ |
雫 |
106 |
ジッドレタ |
疲れた |
107 |
シッノイオ |
鮪(魚)(しび:クロマグロ、キハダ) |
108 |
ジッノカタッ |
目の敵 |
109 |
ジッパ |
立派、上等 |
110 |
ジドイ |
鶏 |
111 |
シナビッ |
しなびれる |
112 |
ジナンケ |
分家 |
113 |
シネ |
竹刀(しない) |
114 |
シノッ |
椎の木 |
115 |
ジノモン |
土地の者 |
116 |
シバガッ |
生け垣 |
117 |
シハジタ |
しそこなった |
118 |
シバヤ |
芝居 |
119 |
シハル |
支払う |
120 |
シハレ |
支払い |
121 |
ジバン |
仕事着 |
122 |
シビ |
渋い |
123 |
シビン |
小便 |
124 |
シビンヒッカブイ |
小便たれ |
125 |
シブカ |
渋い |
126 |
シブチンゴロ |
けちんぼ |
127 |
シベン |
小便 |
128 |
シベンヒッカブイ |
小便たれ |
129 |
シマイ |
炊事 |
130 |
シマッ |
始末 |
131 |
シミッ |
清水 |
132 |
シムン |
吸い物 |
133 |
シメ |
段取り |
134 |
シメガヨカ |
段取りが良い |
135 |
シメッ |
湿る |
136 |
シメカザイ |
しめなわ |
137 |
シメガワリ |
段取りが悪い |
138 |
シメシ |
おしめ |
139 |
シメムン |
煮しめ、しめもの |
140 |
シモ |
済ます |
1141 |
シモガネ |
霜氷 |
142 |
ジモシ |
十文字 |
143 |
ジモシンカド |
交差点 |
144 |
シモス |
します |
145 |
シモソ |
しましょう |
146 |
シモタ |
失敗した |
147 |
シモバシタ |
霜柱 |
148 |
シモバレ |
霜焼け |
149 |
シモン |
吸い物 |
150 |
シモンデ |
しますから |
151 |
シモンソ |
しましょう |
152 |
シャイガモイガ |
しゃにむに |
153 |
シャイモ |
どうしても |
154 |
ジャガタ |
じゃがいも |
155 |
シャカン |
左官 |
156 |
シャガン |
しゃがむ |
157 |
シャッ |
尺 |
158 |
ジャッ |
そうだ |
159 |
ジャッカ |
そうか? |
160 |
ジャッド |
そうだ |
161 |
ジャッドン |
しかし |
162 |
シャクイ |
しゃくる |
163 |
シヤッタモ |
してください |
164 |
シャゴン |
しゃがむ |
165 |
シヤッタモンセ |
してください |
166 |
ジャッド |
そうだ |
167 |
ジャッドン |
しかし、そうは言っても |
168 |
ジャネ |
そうじゃない |
169 |
シヤハンカ |
しませんか、しなさいよ |
170 |
ジャヒドン |
けれども |
171 |
シャベクイ |
お喋り |
172 |
ジャメナッ |
邪魔になる |
173 |
ジャン |
二、二つ |
174 |
ジャン |
小うなぎ |
175 |
シヤン |
しなさい |
176 |
ジャンサ |
そうですよ |
177 |
シヤンセ |
しなさい |
178 |
シャンセン |
三味線 |
179 |
ジャンソ |
そうでしょう |
180 |
ジャンボ |
二本の棒 |
181 |
ジャンボモッ |
団子の一種(鹿児島名物) |
182 |
ジュ |
十 |
183 |
ジュ |
漁 |
184 |
シュイ |
汁 |
185 |
シュイ |
修理 |
186 |
ジュイ |
料理 |
187 |
ジュゴヤサア |
満月 |
188 |
ジュキュ |
沖縄 |
189 |
ジュシ |
雑炊 |
190 |
シュダ |
不思議な |
191 |
シュッ |
小路 |
192 |
シュズッ |
雫 |
193 |
ジュバッ |
たくさん |
194 |
ジュモネ |
不届きな、情けない |
195 |
シュン |
染み |
196 |
シュン |
しみる |
197 |
ジュンササア |
巡査、警官 |
198 |
ショイ |
醤油 |
199 |
ジョイ |
草履 |
200 |
ショーツ |
焼酎 |
201 |
ショガ |
ショウガ |
202 |
ショガウタン |
分別がつかない |
203 |
ジョカギュコ |
鍵をかける |
204 |
ジョガネ |
根性がない |
205 |
ショガッ |
正月 |
206 |
ショガッデ |
年始回り |
207 |
ショケ |
ザル |
208 |
ジョゴ |
漏斗、じょうご |
209 |
ジョゴ |
大酒飲み |
210 |
ショシ |
障子 |
211 |
ショジッ |
正直 |
212 |
ショジッナヤッ |
正直な人 |
213 |
ジョジョ |
ドジョウ(魚) |
214 |
ジョジョナ |
余程(よほど) |
215 |
ジョジョンナコ |
沢山 |
216 |
ショチュノンゴロ |
大酒飲み(焼酎飲んゴロ) |
217 |
ジョッ |
丈夫 |
218 |
ショッギレ |
空腹な様子 |
219 |
ショッショ |
食あたり |
220 |
ショッセナ |
ひょうきんな |
221 |
ショテ |
世帯 |
222 |
ショテドッ |
世帯道具 |
223 |
ショドッ |
道具 |
224 |
ショネ |
根性 |
225 |
シラン |
虱(しらみ) |
226 |
シレ |
白い |
227 |
シレタコッ |
当然なこと |
228 |
シレタムン |
大した価値のない物 |
229 |
シレッ |
知らない振り |
230 |
シレッシチョッ |
知らない振りをしている |
231 |
シロ |
シュロの木 |
232 |
シロチン |
平鯛(へだい) |
233 |
ジワイジワイ |
そろそろと動くさま |
234 |
ジンキ |
やきもち |
235 |
シンキガニユッ |
心配でいらいらする |
236 |
シンギッ |
春菊 |
237 |
シンケイ |
狂人 |
238 |
シンサン |
知りません |
239 |
シンジ |
親戚 |
240 |
ジンジ |
余分に |
241 |
ジンジン |
だんだん |
242 |
シンドカ |
つらい |
243 |
シンダモン |
死人 |
244 |
シンハン |
知りません |
16番の「ジェシトン」(是非)は「是非とも」からきていると思います。
21番の「シオケ」(茶菓子)は知っておいた方がいいと思います。
138番の「シメシ」(おしめ)は知っておくべきだと思います。
139番の「シメムン」(煮しめ)は鹿児島に住むなら知っておくべきだと思います。
143番の「ジモシンカド」(交差点)は「十文字の角」と読めます。
160番の「ジャッド」(そうだ)と161番の「ジャッドン」(しかし、そうは言っても)はよく似ていますが、意味は逆なので、セットで覚えましょう。イントネーション命です。
170番の「ジャヒドン」(けれども)において、hは発音しない感じです。「ジャイドン」という感じ。
171番の「シャベクイ」(お喋り)は、「シャベクリ007」の「シャベクリ」と同じだと思います。「シャベクイ」になっただけです。
175番の「シヤン」(しなさい)は、よく使います。
176番の「ジャンサ」(そうですよ)と159番の「シヤンセ」(しなさい)と161番の「ジャンソ」(そうでしょう)はよく使います。
186番の「ジュイ」(料理)は、「ジュッテクワスッデ」(料理して食べさせたやるから)
190番の「シュダ」(不思議な)について:私は「シダコチョユナ」(へんなことをいうな)と言われていたように思いましたが、もしかしたら「シュダコチョユナ」と言われていたのかもしれません。よくわかりません。流れで理解するのでどちらでも通じないことはありません。
203番の「ジョカギュコ」(鍵をかける)は私はわかりません。
216番の「ショチュノンゴロ」(大酒飲み)は、鹿児島では酒は日本酒ではなく焼酎ですので、注意が必要です。酒と言えば焼酎が出てきます。日本酒が欲しければ酒ではなく日本酒とはっきり言いましょう。
221番の「ショテ」(世帯)はいわゆる「所帯」です。「ショタイ」→「ショテ」
224番の「ショネ」(根性)に関して:「ショネ」は「性根(ショウネ)」からきているのでしょう。(私見)
227番の「シレタコッ」(当然なこと)は、何となくわかりませんか。「知れたこと」→「シレタコッ」です。「シレタコ」でも通じるとは思いますが、「シレタコッ」が正しいような気がします。
230番の「シレッシチョッ」(知らない振りをしている)は、「シレット」しているということです。
以上です。こうして見て来ると、「し」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズは非常に重要だといえます。
それでは、また。
鹿児島弁の五十音表
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)