「せ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

こんにちは。熊の実です。

今回は「せ」で始まる鹿児島弁の単語を挙げています。「せ」で始まる鹿児島弁の単語やフレーズは少ないです。解説は表のあとに書いています。

それでは見てみましょう。

「せ」で始まる鹿児島弁の単語

番号
鹿児島弁
意味
1
暗礁
2
3
セアシ
忙しい
4
セアシナカ
忙しくない、忙しい(←どっち?)
5
セイ
セリ
6
セオッ
背負う
7
〜セカ(・・ナカ)
〜だけしか(・・ない)
8
セガキルイ
息切れ
9
セクッ
こわい、すくむ
10
セケタ
こわかった
11
セケル
赤面する
12
セケンバラガキワィ
公憤する
13
セゴドン
西郷どん(西郷隆盛)
14
セジル
煎じる(せんじる)、煮詰める、煮出す
15
セシカラ
煮出したカス
16
セシコ
忙しい、急ぐ
17
セジッ
煎じる(せんじる)
18
セシツムイ
煎じ詰める
19
セクソ
催促
20
セタ
咲いた
21
セチ
一昨昨日(さきおととい)(おとといの前の日。三日前の日)
22
セッ
混雑する
23
セッ
塞ぐ、通行止めにする
24
セッ
内臓が痛む
25
セッ
競る
26
セッ
27
セッ
節句
28
セッ
29
セッ
30
セッカ
せっかく
31
セッカカッ
もたれる、よりかかる
32
セッガワイ
節分
33
セッガワイ
季節変わり
34
セッガワイ
席替わり
35
セッキョ
混み合う
36
セヅク
催促
37
セッコン
割り込む、押し分け
38
セッコンハッコン
もみ合う
39
セッツッ
急がせる
40
セットィ
関取
41
セッナカ
悲しい。切ない
42
セッペ
精一杯
43
セッペキバレ
精一杯頑張れ
44
セーノガサン
一二三(発する声)
45
セバシッロナカ
狭苦しい
46
セベ
狭い
47
セボ
お歳暮
48
セメ
狭い
49
セロ
蒸篭(せいろ、せいろう)
50
ゼロモッ
喘息持ち
51
セワシ
忙しい
52
セワシネ
うるさい
53
セワヲヤッ
心配する
54
セン
55
ゼン
56
センカイ
しなさい
57
ゼンカィ
銭借り
58
センガセン
きっと、必ず
59
ゼンカネ
金銭
60
センコッ
偏屈者
61
センシ
泉水
62
ゼンゼン
銭、通貨
63
ゼントイ
銭取り、仕事
64
センビ
せんべい
65
センビッ
線引き、区別
66
センフイ
せんぶり
67
センポ
物が不足して苦労すること
68
センメ
しないでおこう
69
ゼンメ
縞鯵(しまあじ)
70
ゼンモッ
金持ち

4番の「セアシナカ」(忙しくない)は、私は「忙しい」だと思うのですが、どうなのでしょう。標準語の「せわしない」も否定の意味はないので、「セアシナカ」も「忙しい」だと思うのですけどね。誰か鹿児島弁に詳しい人がいたら教えてくいやんせ。

15番の「セシコ」(忙しい、急ぐ)は、「セシコタネ」みたいな言葉をよく聞きました。

41番の「セッペ」が「精一杯」になる感じがわかりますか?「セイイッパイ」→「セイイッペ」→「セイッペ」→「セッペ」といった感じでしょうか。

55番の「センカイ」(しなさい)はよく使います。

以上です。私の知らない単語がけっこうありました。地域性なのか、たまたまなのかよくわかりません。

それでは、また。

鹿児島弁の五十音表
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)







関連記事

  1. 「め」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  2. 西郷どん第10回で出てきた鹿児島弁の解説

  3. 「つ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  4. 「こ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  5. 「ま」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  6. 西郷どん第9回で出てきた鹿児島弁の解説

  1. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

    2023.12.06

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年12月)

    2023.12.01

  3. 飼い主の膝と背中の上で日光浴をしながら伸びを始めた日齢1506日の…

    2023.11.14

  4. DENON CD Player DCD-755Ⅱのトレイ開閉修理:ゴムベルトの10年ぶり2…

    2023.11.06

  5. ニホンイシガメの飼育記録2023

    2023.11.04

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象につい…

    2023.10.26

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー