「ら」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

こんにちは。熊の実です。

今回は「ら」で始まる鹿児島弁の単語を挙げています。「ら」で始まる鹿児島弁の単語は少ないですが、よく使うという意味ではそこそこ重要な単語があります。「○○○つ + に」→「○○○ち」も覚えておくと応用がききます。

「ら」で始まる鹿児島弁の単語

番号
鹿児島弁
意味
1
ラキ
楽に
2
ラシカ
らしい
3
ラッ
4
ラッ
5
ラッエン
楽園
6
ラッカショ
落花生
7
ラッガッ
落書き
8
ラッキュ
らっきょう
9
ラッゴ
落語
10
ラッサチ
落札に
11
ラッジャ
楽だ
12
ラッデ
落第
13
ラッモネ
だらしない
14
ランガサ
洋傘
15
ランザチ
乱雑に
16
ランツケッ
マッチ
17
ランドッ
乱読

6番の「ラッカショ」(落花生)は、「ダッキショ」というのも聞いたことがあるような気がします。(勘違いか?)

10番の「ラッサチ」(落札に)は、「落札」と「に」が英語で言うリエゾン的に変化して「ラッサチ」となります。他の例としては、「警察に」は「ケイサチ」です。

13番の「ラッモネ」(だらしない)は、「らちもない」からきているように見えますが、意味がちょっと違うみたいなので、どうなのでしょう。

14番の「ランガサ」は「蘭傘」で、「洋傘」です。オランダが関係あるのでしょうか。

15番の「ランザチ」(乱雑に)は、10番の「ラッサチ」と同様に、「ツニ」が「チ」となったものです。これは鹿児島弁学習における重要ポイントの一つといえます。幅広く応用できるからです。

それでは、また。

鹿児島弁の五十音表
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)

関連記事

  1. 「か」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  2. 「つ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  3. 「て」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  4. 「ふ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  5. 「な」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  6. 私がよく使う鹿児島弁

  1. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  2. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断(2023年4月)

    2023.04.01

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー