「す」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

こんにちは。熊の実です。

今回は「す」で始まる鹿児島弁の単語を挙げています。「す」で始まる鹿児島弁の単語は「さ」行では「し」が最も多く、次に「す」です。まあまあ重要な単語が含まれています。

解説は表のあとに書いています。

それでは見てみましょう。

「す」で始まる鹿児島弁の単語

番号
鹿児島弁
意味
1
小さな穴
2
スアイ
座る
3
スアイ
4
スアブッ
しゃぶる
5
スイ
煤(すす)
6
スイ
すっぱい
7
スイ
7-2
〜ズイ
〜まで
8
スイキッ
すり切る
9
スイコッ
すりこぎ
10
スイデコン
卸大根(おろしだいこん)
11
スイバッ
すり鉢
12
スィメ
するめ
13
スィメ
しないだろう
14
スィモン
汁物
15
ズーズー
どんどん、さっさと
16
スエン
煤煙(ばいえん)、すす
17
スカ
西瓜
18
スカン
好かん、好きじゃない
19
スギッ
過ぐ
20
スゲ
凄い
21
スゲコッ
凄いこと
22
スケグッ
うけ口(上あごより下あごが少し前に出ている口つき)
23
スケモン
敷くもの
24
スゴッアッ
したいな
25
スザン
流産
26
ズシ
雑炊、おじや
27
スズイシ
硯、すずり
28
ススクッ
すすける
29
ススケカカア
すすけた妻
30
スズシカ
涼しい
31
ススッ
スズキ(魚)
32
スズムシグサ
ツユクサ
33
スズメゲ
シジミ貝
34
スズン
涼む
35
スタッ
すっかり
36
スダル
後ろに下がる
37
スダワロ
横着な野郎
38
スダジャッタ
なにもならなかった
39
スダッキョ
酢らっきょう
40
スッ
する
41
スッ
好き
42
スッ
43
スッ
鋤(すき)
44
スッ
隙間
45
スッ
油断
46
スッ
47
スッカ
するか
48
スッカ?
好きか?
49
スッカスッカ
中が空なさま
50
スッサクッ
叩く
51
ズッサラシ
だらしない
52
スッズッ
好きずき
53
スッタイ
とても、ひどく
54
ズッデコ
おでこ、額のでた
55
スットッ
飛ぶ、とぶように
56
スッナカ
少ない
57
ズッナカ
やかましい
58
ズッネ
ずるい
59
スッネ
少ない
60
スッネ?
しますか?
61
スッノッ
杉の木
62
スッパイ
すべて、全部
63
スッパカ
酸っぱい
64
スッパイ
さっぱり、さばさば
65
スッパイゴッソイ
全部ごっそり
66
スッペ
酸っぱい
67
スッペ
全部
68
スッヤ
するか?しますか?
69
スドオイ
素通り
70
ズナ
71
スナッ
砂地
72
ズナメ
メダカ(魚)
73
スヌッペ
音のしない屁
74
スンノッ
杉の木
75
スバ
76
スビク
歯痛(酸性のもので痛む場合)
77
スベイ
辷る、滑る
78
スボ
這う
79
スンクジラ
80
ズメイ
滑る
81
スメカス
しぼりかす
82
スモ
相撲
83
スモッ
煙る
84
スモッ
食べ物などを確保すること
85
ズモイ
どもる人
86
ズモッ
どもる
87
スモトイドン
力士
88
スモン
吸い物、汁物
89
スヨ
長男
90
ズリ
ずるい
91
スルイスルイ
すべすべ
92
ズルイズルイ
ずるずる
93
ズルッ
全部
94
ズルンズルン
ずるずる
95
スワイ
96
スワッ
座る
97
スワブル
吸う
98
スン
99
スン
100
スン
101
スン
済む
102
スン
潜水
103
ズンダレ
だらしない奴
104
ズンダハッ
だらしない奴
105
スンツボ
墨壷
106
スンナィ
すんなり
107
スンナ?
好きですか?
108
ズンバイ
沢山
109
ズンベッタ
落ちた、滑った
110
スンメ
しないでおこう

1番の「ス」(小さな穴)は私は知りませんでした。

4番の「スアブッ」(しゃぶる)はよく使いました。

10番の「スイデコン」(卸大根(おろしだいこん))は、磨り下ろした大根ということで「卸大根」

13番の「スィメ」(しないだろう)は標準語では「しまい」「するまい」

20番の「スゲ」(凄い)はわかりますね。

23番の「スケモン」(敷くもの)に関して:「ソケスケ」(そこに敷け)とか言っていたような記憶があります。

24番の「スゴッアッ」(したいな)に関して:「スル」「ゴツ」「アル」で「するかのごとくである」→「スゴッアッ」

53番の「スッタイ」(とても、ひどく)は、「スッタイヌサン」「スッタイノサン」と使っていました。

103番の「ズンダレ」(だらしない奴)は、ズボンが下がってきた時は「ズボンがずんだれた」と言いました。

108番の「ズンバイ」(沢山)はよく使います。

以上です。今回は補足説明は少なかったです。日常生活でけっこうよく使う単語がたくさんあったので、「す」で始まる単語やフレーズは重要だと思います。

それでは、また。

鹿児島弁の五十音表
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)







関連記事

  1. 西郷どんの初回(第1回)放送で出てきた鹿児島弁を解説

  2. 「さ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  3. 「け」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  4. 西郷どん第11回で出てきた鹿児島弁と銀による毒の検出についての解説

  5. 「そ」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  6. 西郷どんは「せごどん」と読みます。NHK総合の予告編を見て思ったこと

  1. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

    2023.12.06

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年12月)

    2023.12.01

  3. 飼い主の膝と背中の上で日光浴をしながら伸びを始めた日齢1506日の…

    2023.11.14

  4. DENON CD Player DCD-755Ⅱのトレイ開閉修理:ゴムベルトの10年ぶり2…

    2023.11.06

  5. ニホンイシガメの飼育記録2023

    2023.11.04

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象につい…

    2023.10.26

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー