「を」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

こんにちは。熊の実です。

鹿児島弁には「を」で始まる単語が2つだけあります。「ヲトコ」と「ヲナゴ」、ひらがなでは「をとこ」と「をなご」です。男と女ですね。「ヲ」で始まる単語は「オ」で始まる単語と同じなのでは?と思いますが、「オナゴ」はあっても、「オトコ」はありません。「オトコ」は標準語なので、相当する鹿児島弁はないという解釈でいいと思います。

では、ヲとオの違いは何でしょうか。woとoですから、文字的には区別があるのですが、発音ではoでいいという認識ぐらいしか私は持っていません。本来、「ヲ」は助詞としてだけに使われますが、名詞に使われている鹿児島弁がきっと特殊なのでしょう。逆に「オ」は助詞としては使われませんね。

私の感覚では「ヲナゴ」は「オナゴ」でいいと思っています。私のおじいさんが「カンサマ」(神様)を「クヮンサマ」と言っていたのと同じような感じにしか捉えていませんが、それではまずいのでしょうかね。

それでは、また。

鹿児島弁の五十音表
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)

関連記事

  1. 「く」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  2. 「て」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  3. 「ん」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  4. 「に」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  5. 西郷どんは「せごどん」と読みます。NHK総合の予告編を見て思ったこと

  6. 「む」で始まる鹿児島弁の単語とフレーズ

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年3月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年3…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年2月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年2…

  5. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー