こんにちは。熊の実です。

こんにちは。熊の実です。 西郷どんは「せごどん」と読みます。 「さいごうどん」なのですが、地元民、特に年配の人は「せごどん」と呼ぶことが多いです。もちろん、普通にさいごうどんとも言います。でも、ほとんどの若い子たちは「さいごうどん」と読むかもしれません(未確認ですけど)。 ...

こんにちは。熊の実です。 「西郷どん」の初回(第1回)放送を2018年1月7日(日)の20時からNHK総合で見ました。 今日は子役でしたが、来週には鈴木亮平さんが出てくるようですね。今夜出てきた鹿児島弁を解説します。(鹿賀丈史氏の台詞はイントネーションでかなり苦労されたとみました...
「西郷どん」の第2回放送を2018年1月14日(日)の20時からNHK総合で見ました。今日のストーリーはお祝いの飲ん方(のんかた)や田んぼの検見取(けみどり)などの場面が出てくるものでした。
先週の西郷どんは子役でしたが、今週はいきなり冒頭から鈴木亮平さんが出てきました。
それでは、今夜出てきた鹿児島弁で主な単語やフレーズを解説します。
第2回放送の中で出てきた鹿児島弁の単語やフレーズをほぼ時系列でリストアップ
以下は1月14日(日)の第2回放送の中で出てきた鹿児島弁の単語やフレーズをほぼ時系列順にリストアップしています。
単語やフレーズ | 意味 |
---|---|
あいちゃー | あいたー |
みのっちょらんのー | 実ってないなー |
どげんかせんといかんが、おいのような下っ端じゃいかんで | どうにかしないといけないけど、俺のような下っ端ではどうにもならないので |
わいを借金の形にして | お前を借金の形(かた)にして |
あいがとさげもした | ありがとうございました |
うなぎどん | (うなぎを擬人化して)うなぎどの、うなぎさん |
おやっとさぁ | おつかれさん |
うなぎでんとってきてくれたとですか | うなぎでも捕ってきてくれたんですか |
むらんむすめがつれていかるっとこいじゃったもんで | 村の娘が連れていかれるところでしたので |
ほんのこてすんもはん | 本当にすみません |
わいが手当をもらって帰ってきたら | お前が手当をもらって帰ってきたら |
よかにせじゃっ | 美男子だ |
そいはよかったな、おめでとう | それは良かったですね、おめでとう |
んまかー(うんまかー) | おいしいー |
米ちゅはこげんうまかもんごわすか | お米というものはこんなに美味しいものなのですか |
ゆっくいしていっきゃんせ | ゆっくりしていってください |
何のおかまいもなかどん、ゆっくいしていっきゃんせ | 何のおかまいもできませんが、ゆっくりしていってください |
んにゃんにゃ | いいえいいえ |
じゃますっど | じゃまするよ |
おはんがいとどんか(私なら「おはんがいとどんけ」と言います) | あなたがいとさんか |
おなごんくせに | 女のくせき |
いけもはんで | 行けませんので |
おいにはわかいもはん。じゃっどん・・・ | 俺にはわかりません。でも・・・ |
甘か、吉之助さんは、考えが甘か | 甘い、吉之助さんは、考えが甘い |
たべものをそまつにする人がお国のことをかたっち、おこがましか | 食べ物を粗末にする人がお国のことを語るなんて、馬鹿げている |
おぎなっちょっで | 補っておくから |
はよかけ | 早く書きなさい |
じゃっどん(上がり口調) | だけど |
じゃっど(下がり口調) | そうだよ |
やっせんど | 役に立たないよ(だめだよ) |
おはんがゆうとおり、りっぱなおかたじゃったが | 貴方が言う通り、立派な方でしたが |
おめにかけたかにせがおりました | お目にかけたい若者がおりました |
しゃっきんはおいがなんとかすっで、じゃっであとちっとまってくいやん | 借金は俺が何とかするから、だからあと少し待ってください |
おいはりっぱなさむらいなんかじゃなか! | 俺は立派なさむらいなんかじゃない! |
おいはおなごひといすくえんやっせんぼじゃっ | 俺は女一人救えないだめなやつだ |
せごどん、まだまだじゃっ | 西郷さん、まだまだだね |
以上、ほぼ番組内で出てきたものをメモっていたので時系列順になっています。
第2回を見た感想(鹿児島弁に関して)
ストーリーはさておき、単語はだいぶ標準語に直してありました。でも、イントネーションを鹿児島弁にすれば、単語が標準語になっても鹿児島弁になります。じいさんばあさんの鹿児島弁は鹿児島県の若い人でもわからない単語があります。イントネーションに関しては沢村一樹さんは違和感がありませんでした。他の俳優さん方の鹿児島弁もそんなに違和感はありませんでした。
第2回の西田敏行さんの最後のナレーションも「今宵はここらでよかろかい」でした
第2回の最後の西田敏行さんのナレーションも先週同様、「今宵はここらでよかろかい」(今夜はこのへんでいいでしょうか)でした。さらに「せごどん、まだまだじゃっ」(西郷どん、まだまだだね)と、そのあとにもう少し何か台詞がありましたが、メモが追いつかず、この記事を書いていても思い出せませんでした。
それでは、また第3回のあとに。

こんにちは。熊の実です。 「西郷どん」の第3回放送を2018年1月21日(日)の20時からNHK総合で見ました。今日のストーリーは親父さんの西郷吉兵衛(きちべえ)と吉之助が一緒に百両を借りに行って、米を買って家族に食べさせたりするところなどが前半の主なストーリーでしたが、後半では阿部正弘に問い...

こんにちは。熊の実です。 「西郷どん」の第4回放送を2018年1月28日(日)の20時から実家の鹿児島で見ました。今夜のストーリーは島津斉彬(なりあきら)派が島津斉興の怒りを買い、次々と粛正され、沢村一樹扮する赤山靭負(あかやまゆきえ)も吉之助の父親の介錯で切腹するというものでした。吉之助は「...
(クリックするとそのページに飛びます)
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)