
(2018年5月11日9:53)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > 1年9ヶ月になるパッションフルーツの開花
2016年8月に種から発芽したパッションフルーツ(パッシフローラ エドゥリス)が2018年5月中旬で約1年9ヶ月になります。ベランダで鉢植えであんどん仕立てにして育てています。1年8ヶ月経った2018年4月にたくさんの花芽をつけ、5月に咲きました。5月16日現在、朝に3輪咲いて、累計8輪咲きました。
2018年5月16日朝に3輪咲いて、5月に入ってから8輪咲きました。最初の5輪のうち、3輪は子房が膨らんできたので人工授粉は成功したようです。黒板消しのような形のおしべから花粉がうまくでてこない場合もあったりするので、その場合は爪楊枝で開いて花粉を取り出して授粉しました。これまでの5輪の花の受粉率は思ったほど高くなかったです(私個人の場合の比較)。
これから続々とつぼみができてくるので、全部授粉が成功したとすれば実がかなりの数になり、木の負担が大きくなると思われます。そういう意味では適度に受粉が失敗することは悪いことではないといえます。もちろん成功率100%を目指してやっていますが、今日授粉した3輪を除いた5輪では子房が膨らんできた花は5輪中3輪で60%となっています。
動画もあります。