
(2017年12月1日17:19)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > まだ収穫していないのにシワシワになった実
パッションフルーツの実が2個生りましたが、まだ収穫できないうちにもう12月になって寒くなってしまいました。12月1日夕方に室内に取り込んでみたところ、実が萎びて皺が寄っていることに気付きました。水切れかもしれないと思い、水をたっぷりやりました。少し回復しましたが、12月6日現在、シワはまだ一部残っています。室内に置いているのは夜だけで、日中はベランダに出しています。シワシワの原因は12月になって寒くなったので木の活性が落ちてきたためでないかと考えています。
パッションフルーツの2個の実がまだ色づいてきていないにもかかわらず、シワシワになっていました。水を遣ったらある程度までは復活しましたが、5日後も完全復活はしませんでした。当初は水切れしたのではないかと思いましたが、水を遣っても完全復活しませんでした。よって、寒さが影響しているのではないかと考えています。
いずれにしても、もう12月で寒くなってしまい、手遅れ感が否めません。5月〜7月、9月〜11月の間に収穫できるように持っていく必要がありそうです(コントロールできれば苦労しませんが・・・)。
2018年1月18日現在、秋に花が咲いてから3ヶ月以上経過しましたが、まだ実が落ちずに生っています。室内で越冬した形ですが、これは今後どうなるのでしょうか。結末を見届けたいと思います。
2018年2月10日に1個目が落果しました。室温で熟成することにしました。
2018年2月26日現在、落ちてから半月経った果実を食べてみました。見た目には美味しそうな黄色の果肉でしたが、食べてみると酸味はあって甘味が不足している感じでした。でも食べられないことはありません。この結果から、冬場でもまあ何とか食べられるものが収穫できることがわかりました。まだ2個目が残っています。再現性を見てみます。種も採れたので、蒔いてみることにします。今回の果実は種から発芽してから1年半後の収穫になりました。花が咲いたのが秋で、寒さに向かっている日々だったからこのような4ヶ月と言う長期になりましたが、時期が寒い時期にずれなければ基本的に1年で発芽から収穫まで到達できると思います。
2017年10月27日のパッションフルーツの花が結実して2018年3月2日現在で4ヶ月になります。冬越えは室内(リビング)で行いましたが、ほぼ成長が止まったままこんなに長期にわたって落果しませんでした。現在、頂部が紫色になってきて落果も近いと思います。
2018年3月6日現在、実が収穫できるレベルに近づいてきたように感じます。でも、人為的に摘果せずに自然に落果するまで待ちます。