こんにちは 隠れ熊の実です。
CONTENTS
- これまでの経過
- ウォーキングの時間と体重の推移(2023年9月1日〜)
- 2023年9月1日の状況(2023年9月1日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月4日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月13日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月16日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月19日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月23日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月26日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月27日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月28日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月29日現在)
- 2023年9月の途中経過(2023年9月30日現在)
- 2023年9月のまとめ(2023年9月30日現在)
これまでの経過
これまでいろいろなことを試行錯誤してきましたが、だいたい定まってきたように感じます。これからは自分に効果のあったやり方をルーティーンにして継続していく段階に入ったと思います。しかしながら常に情報はアップデートして良いものは取り入れて間違っているものは改めていくことも重要です。
2023年4月24日にかかりつけの胃腸科内科クリニックに健康診断に行った時に右胸の下の方に塊ができたことを相談したことがありました。主治医が触診して、「これは脂肪の塊です」という診断でした。「大きくなってきたらどうしたらよいでしょうか」と訊ねたところ、「病院で切ってもらうことになるでしょう」とのことでした。「何科に行けばよいでしょうか」という問いに対しては「皮膚科でいいでしょう」とのことでした。あれから4ヶ月と5日経った今日、ふと同じところを触ってみてもあいかわらずあります。消えてなくなることはないようです。大きくなったら切って除くことになるので、大きくならないようにしなければなりません。これまでの生活習慣を続けていくだけです。だいぶやることも決まってきて、変わり映えがしませんが、毎日体重をチェックしながらルーティーンを継続していくことが重要と考えています。
ウォーキングの時間と体重の推移(2023年9月1日〜)
公園に備え付けてあるいわゆる「ぶら下がり健康器」はウォーキングの時は折り返し地点にあり、そこでは毎回ぶら下がって体を伸ばします。そして8月12日までは懸垂を1回だけしていましたが、その後、2〜3回に増やしています。複数回の場合は表の中には記載していますが、記載がない場合は1回を意味します。0回の場合はその旨を記載します。 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの鶏もも肉の香味揚げ赤辛ねぎ盛りの他に白米2杯と食パン少々とぜんざい1杯。 夕方のウォーキング(17:01〜17:32の31分)懸垂2回 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:08〜17:33の25分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:07〜17:38の31分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:04〜17:41の37分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:33〜6:35の2分)寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:57〜17:20の83分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:08〜17:39の31分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み NHK Gのみんなの体操(9:55〜10:00の5分) 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:01〜17:26の25分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの豚とトマトのふわふわ玉子中華風鉄板焼きの他に白米1杯と食パン少々とぜんざい1杯。 夕方のウォーキング(17:01〜17:28の27分)懸垂2回 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:02〜17:43の41分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:03〜17:34の31分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:05〜17:35の30分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:33〜6:35の2分)寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの国産牛のとろ〜りチーズポテトグラタンの他に食パン少々とぜんざい1杯。 夕方のウォーキング(16:58〜17:26の27分)懸垂2回 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:02〜17:34の32分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:53〜17:31の38分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:06〜17:31の25分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み NHK Gのみんなの体操(9:55〜10:00の5分) 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:56〜17:31の35分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは返信用封筒を投函するために近所の郵便局のポストまで(10:09〜10:31の22分) 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:56〜17:31の35分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:04〜17:50の46分)小夏とお父さんと車で15分ぐらいドライブしてから懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの豚小間肉のオイスターソースチーズホイル焼きの他に白米2杯と食パン少々とぜんざい軽く1杯。 夕方のウォーキング(17:07〜17:15の8分)雨のため引き返した 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:55〜17:24の29分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:56〜17:27の31分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:58〜17:26の28分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼は弁当(250円+税=270円)を食べた 夕方のウォーキング(16:52〜17:30の38分)懸垂2回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:34〜6:35の1分)寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 眼科に行った(8月16日以来の再診、8:35頃受付〜9時半頃帰宅)診断結果は8月16日と同じ 昼前のウォーキングは休み 近所のファミマまで往復2回ウォーキング(15分) LPガス支援金の書類投函のため郵便局までウォーキング(14:26〜14:48の22分) 夕方のウォーキング(16:47〜17:39の52分)懸垂2回 |
||
朝のウォーキングと魚の救出作業(5:59〜6:50の51分) NHK Eテレのテレビ体操は魚の救出作業のためできなかった! 昼前のウォーキングと魚の救出作業(10:25〜11:07の42分) 夕方のウォーキング(16:31〜17:16の45分)懸垂2回 |
||
朝のウォーキングと魚の救出作業(5:58〜7:26の88分) NHK Eテレのテレビ体操は魚の救出作業のためできなかった! 昼前のウォーキングと魚の救出作業(8:56〜9:53の57分) 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの鶏もも肉たっぷりネギの油淋鶏(ユーリンチー)の他に白米1杯とぜんざい軽く1杯。 午後のウォーキングと魚の救出作業(15:38〜16:14の36分) 夕方のウォーキング(16:56〜17:23の27分)懸垂2回 夕食は食べなかった |
||
朝のウォーキング(6:05〜6:25の10分) NHK Eテレのテレビ体操(6:26〜6:35の9分) 昼前のウォーキング(11:22〜11:39の17分) 午後のウォーキングと魚の救出作業(12:29〜12:55の26分)デジカメの時間設定で2分進んでいたので遅らせた。 夕方のウォーキング(16:40〜17:11の31分)懸垂2回 夕方の最後の魚の救出作業(17:11〜17:32の21分)田んぼの管理人が夕方までに板を外したので救出作業は事実上終了 |
2023年9月1日の状況(2023年9月1日現在)
9月の初日は金曜日でした。金曜日は私にとってのチートデイで、サラダバー付きのランチを近所のレストランで食べる日です。野菜をたらふく食べられるので、満腹になるまで食べてもそんなに体に悪いという罪悪感は感じません。金曜日だけは体重が1kg増えますが、翌日には体重は元に戻ります。
2023年9月の途中経過(2023年9月4日現在)
体重が55kgと表示される日が多くなってきました。少し減ったのかもしれません。これ以上痩せなくてもよいところまで来ていると個人的には思っています。
小夏くんが駐車場の車の中でお父さんに足を丁寧に洗ってもらっていました。
2023年9月の途中経過(2023年9月13日現在)
NHKの朝イチでウォーキングについてやっていました。要点としては「インターバル速歩」3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分+3分=45分を1日にやっている主婦の人が出てきました。3分ごとに速歩とゆっくりを繰り返す歩き方です。3分早歩きは1週間に60分やればよいという専門家の話でした。1日あたり15分の早歩きをすれば良いということでした(ということは毎日ではなくても週4日で良いということになります)。また、60分以上にすると頭打ちになるので長ければ良いということでもなさそうでした。それと、脂肪が燃焼しやすい心拍数の計算式というのがあって、(最大心拍数 ー 安静時心拍数)×(目標運動強度)+ 安静時心拍数 で算出するそうです。ここで、最大心拍数は 220 − 年齢で、目標運動強度は 60% 〜 80% とのことです。脂肪が燃焼しやすい心拍数の目安は、20代〜30代で146〜168拍/分、40代〜50代で134〜152拍/分、60代〜70代で122〜136拍/分とのこと(個人差あり)。ただし、安静時心拍数は80拍/分と仮定して計算してあるとのこと。信州大学の先生が説明されていました。自分の場合はあまり気にしなくて良いかなと思いました。これまで自分がやってきたことで間違いないということが確認できて良かったです。
2023年9月の途中経過(2023年9月16日現在)
体重が54kg〜54.5kgぐらいまで下がってしまいました。
2023年9月の途中経過(2023年9月19日現在)
体重が54.5kgだった。最近減少傾向がみられていたので、誤差ではなく有意差があると思われる。ジーンズを穿いても少し痩せた感じがする。
2023年9月の途中経過(2023年9月23日現在)
小夏とお父さんが公園に来ていた。昨日も雨だったけれども来ていたとのこと。場所によって降り方が違ったのかもしれない。
2023年9月の途中経過(2023年9月26日現在)
小夏とお父さんが公園に来ていた。今日はももちゃんとお父さんにも会った。
2023年9月の途中経過(2023年9月27日現在)
2023年8月16日以来、42日ぶりに眼科に再診に行った(8:05出発〜8:35受付、9時半頃終わって帰り着いたのは10時)。著変なしで、飛蚊症という診断。「すぐ慣れますよ」ということで薬も処方なしだった。ちなみに先生は学位記によると私より10歳年上だった。
夕方の入浴後の体重は54.5kgに戻っていた。9月はこの値が安定値のような気がします。つまり8月より0.5kg痩せてしまいました。ちょっと痩せ過ぎかもしれません。原因はわかりません。
2023年9月の途中経過(2023年9月28日現在)
9月24日〜25日に用水路の水位が下げられて3〜4日になるので水溜りに小魚やエビがだいぶ濃縮されてきた。死んで打ち上げられているのもいた(昨日の夕方までは生きていた)。5時半に起床して6時前から小さい方の水溜りの魚やエビを網で掬って水のある用水路まで運んでリリースするという作業を行った。昼前にもう1回、合計2回行った。これで小さい方の水溜りにはほぼいなくなった(明日の朝にもう1回確認する予定)。明日は大きい方の水溜りの魚を救出する予定。ただ、もう少し水が減らないと難しいかもしれないが、酸欠で死んでしまうので明日の朝が限界かもしれない。
2023年9月の途中経過(2023年9月29日現在)
今日は魚の救出作業を3回行いました。けっこうハードな1日でした。水分補給は十分ではなかったと反省しています。今日は小夏とお父さんは夕方の公園には姿が見えませんでした。ももちゃんは遠くに確認できました。
2023年9月の途中経過(2023年9月30日現在)
最後の救出作業は昼前のチェックでは今日が限界と思われる。少数の魚と多数のミナミヌマエビとテナガエビが干上がるのも時間の問題。
2023年9月のまとめ(2023年9月30日現在)
腰痛は良くなることも悪くなることもありませんでした。月末の魚の救出作業はけっこうハードでした。体重は54.5kg前後になってきました。日によっては54kgの時もあって、少し痩せ過ぎかもしれません。あるいは水分補給が十分ではなかった可能性もあり、このままではだめでもっと結石に気をつけた改善策をとる必要があると思いました。
最後の2日は魚の救出作業のため運動量がかなり多めでした。水分補給が追いつかなくなる傾向にありました。来年もこの作業ができるかな、できればいいなと思っています。
ウォーキングに出かける時刻は前半は17時台からでしたが、後半では日が短くなってきた関係もあり若干早まり16時台にずれました。10月はもっと早くなると思われます。
↑アイキャッチ画像は夕方のウォーキング時に近所の公園の桜の木に止まっていたアブラゼミ。8月中旬も近くなり、クマゼミはほとんどいなくなってきました。(2024年8月9日17:27撮影) こんにちは。隠れ熊の実です。 2019年5月末から現在までのウォーキングのすべての結果を以下のリンクから...
↑アイキャッチ画像はベランダで栽培している鉢植えラ・フランスの木に生った実11個のうち、いちばん大きい1個。5個ぐらい残してあとは間引きしてもいいのですが、そのままにしています。(2023年8月1日10:48撮影) こんにちは 隠れ熊の実です。 体重は2023年7月もだいたい55.5kg...
こんにちは 隠れ熊の実です。 これまでの経過 これまでいろいろなことを試行錯誤してきましたが、だいたい定まってきたように感じます。これからは自分に効果のあったやり方をルーティーンにして継続していく段階に入ったと思います。しかしながら常に情報はアップデートして良いものは取り入れて間違ってい...
こんにちは 隠れ熊の実です。 9月は体重が54.5kgで安定していて、54kgの日もありましたが最終日は54.5kgで10月に入る形となりました。日によっては54kgになったりしましたが、誤差範囲ではなく有意差があるように感じます。つまり8月までに55kgだった体重は9月に54kg〜5...
こんにちは 隠れ熊の実です。 10月は体重が54.5kg〜55kgの間で変動しました。0.5kgは通常の振れ幅なので(水分の摂り具合とか食べ物とかトイレに行ったかとかでこのくらいは変動します)、だいたい54.5kgと見ることができそうです。ほぼ安定していたといえると思います。 メタボ予備...
こんにちは 隠れ熊の実です。 2023年も早いものでもう師走になりました。11月の29日はこの10月11月を通していちばん寒い日でした。12月は本格的に寒くなるでしょうから、風邪に気をつけなければなりません。 10月と11月は体重が54.5kg〜55kgの間でしたが、12月は53.5〜5...
↑アイキャッチ画像は2023年12月28日の晴天下に撮ったベランダのバンシルーの実生の葉っぱ。(2023年12月28日10:16撮影) こんにちは 隠れ熊の実です。 2024年1月です。朝7時前に目が覚めましたが、車のエンジン音も一切なくてとても静かな朝でした。新年早々、朝のテレビ体操を...
↑アイキャッチ画像は2024年1月18日に収穫したベランダのシークヮーサーの果実12個。(2024年1月18日17:16にテーブルの上に置いて撮影) こんにちは 隠れ熊の実です。 2024年2月です。2024年は閏年なので2月は29日までです。 昨年の12月に体調を崩してMRCPを...
↑アイキャッチ画像は2024年1月中に切られてしまった公園のケヤキの木。せっかく数十年かけて大きくなったのにもったいない。机の上で仕事している人には価値がわからないかな。(2024年2月9日16:54撮影) こんにちは 隠れ熊の実です。 2024年3月です。2024年は4年ぶりに2月は2...