↑ アイキャッチ画像はザクロの果実の写真です。ザクロに含まれている有用成分の1つににエラグ酸があります。
こんにちは 隠れ熊の実です。
2023年2月になりました。1月は体重が56.5kg前後でした。「藤田紘一郎 著、がんにならない整腸術 PHP文庫 2016」によると、「20歳の頃に健康だった人は、その時の体重が遺伝的に適切といわれます」とのこと。私の場合、18歳〜20歳の頃の体重は57kg前後だったので、現在の56.5kgがほぼ適正体重ということになります。少し痩せ過ぎではないかと思っていたのですが、そうでもないような気がしてきました。昨年12月〜今年1月は腰痛にも悩まされましたが、1月末には回復が感じられました。
2月になるとスギ花粉が飛散しだします。今年は私自身は今のところまだ花粉症の症状は出ていませんが、そのうち出ることは必定です。今年の花粉の飛散予想は、日本気象協会によると、九州は例年並みで、四国と中国、近畿、北陸ではやや多く、東海では多く、関東甲信と東北では非常に多く飛ぶ見込みだそうです。北海道は例年よりやや少ないそうです。2月1日の朝の羽鳥慎一モーニングショーの番組内で言っていたことによると、福岡では2月8日ぐらいから飛び始めるということでいちばん早かったので、それから推測すると鹿児島や熊本ではもっと早くなりそうですが、意外なことに熊本や鹿児島は2月中旬から飛び始めるそうです(2月3日羽鳥慎一モーニングショー)。花粉症の薬を飲み始める季節前投与は飛散し始める日の1週間前ぐらいからが良いとのことなので(2月1日の番組内で言っていた)、ということは九州南部ではもう少し猶予がありそうです。一度ひどくなるとなかなか治まらないのでひどくなる前から飲み始めるのがよいとのことでした(2月1日の番組内で言っていた)。夕方は花粉が多く飛ぶというデータがあるので、ウォーキング中はマスクをすることは当然のこととして(私は視力が弱いのでメガネはいつもかけていますが)、ウォーキングのあとにトレーニングウェアーを玄関の外でよくはたき落として室内に入ることを厳守しなければなりません。部屋に花粉を持ち込んだら大変だからです。
2月もルーティーンの夕方の公園までのウォーキングのほかに、シークヮーサーもろみ酢とビタミンCとクエン酸の摂取、朝6:25から10分間のNHK Eテレのテレビ体操、公園のぶら下がり健康機で数分間ぶら下がって伸びをすること、その時に最後に懸垂1回というルーティーン、そして朝食時の納豆(ほぼ毎日)と梅干し(毎日ではない)とヨーグルト(ほぼ毎日)も続けようと思います。サプリのビタミンCの摂取に加えて冬場はみかんを1日1個食べていますが、みかんは表皮以外は全部食べるというのも私にとってはお通じに効果があるような気がします(あくまでも個人の主観です)。だけど季節によってはみかんはないのでその時はりんごや柿やキウイやパイナップルを食べます。こうして見直すといろいろやっていますが、ストレスを感じない程度に取り組むことが最も重要と思っています。昨年11月中旬に受けた内鼠径ヘルニア(両方)の手術の影響は特には感じていません。
体調を整えて今から2ヶ月後の4月には健康診断を受けようと思います。
CONTENTS
- ウォーキングの時間と体重の推移(2023年2月1日〜)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月1日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月3日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月6日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月11日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月13日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月15日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月19日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月20日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月24日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月24日現在)
- 2023年2月の途中経過(2023年2月26日現在)
- 2023年2月のまとめ(2023年2月28日現在)
ウォーキングの時間と体重の推移(2023年2月1日〜)
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:06〜16:32の26分)今日は暖かかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操は完全に寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:04〜16:29の25分)今日はビーグルのももちゃんに久しぶりに匂いをたくさん嗅がれた |
||
NHK Eテレのテレビ体操は2日連続で完全に寝過ごした!疲れている? 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:23〜16:50の27分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:31〜6:35の4分弱)ズームイン!!サタデーにチャンネルを合わせていたのでEテレに変えるのをうっかりしいていた 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 午前中に庭の木の枝を切った 夕方のウォーキングは休み 夜から花粉症が始まった? |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは雨のため休み。花粉症の症状らしきものが1日中あった!ついに来たか?(厳密には昨夜から) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:53〜16:26の33分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:24〜17:49の35分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:19〜16:44の25分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操は完全に寝過ごした!少しお疲れモード?花粉症によるだるさが原因と考えられる(自分の経験上) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの他に炊き込みご飯を2杯。ぜんざい2杯。 夕方のウォーキング(17:13〜17:41の28分) オートファジー実施のため夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:34〜16:59の25分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:04に出かけようとしたら雨だったので中止) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは雨は止んでいたものの風が強めだったので花粉を考慮して休みにした |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:32〜6:35の3分)寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:10〜17:43の33分)花粉が飛んでいるのを感じた。鼻の奥が違和感 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:33〜6:35の2分)副鼻腔炎に悩まされ眠れなかった。二度寝して寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは副鼻腔炎のため休んだ(花粉も飛んでいる感じだったので) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:09〜17:37の28分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの他に炊き込みご飯を1杯。ぜんざい1杯半。 夕方のウォーキング(17:26〜17:50の24分) オートファジー実施のため夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操はズームイン!!サタデーにチャンネルを合わせていたので時間になったらEテレに変えるのをうっかりしいていた!朝起きた時にいつもより腰痛がした 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは休みにした |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:52〜17:24の32分)スギ花粉に反応して目が痒くなって鼻水が出てきた! |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは昨日の夕方にスギ花粉に反応して目が痒くなって鼻水が出てきたので今日は休みにした!しかし、夕方にちょっと窓を開けてベランダの植木に水をやっただけで花粉に反応して目と喉が痒くなり鼻水が出てきた。 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:51〜17:19の28分)耳が寒かった! |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:34〜17:11の37分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは鼻(左側の奥)が痛くて後鼻漏があったので大事をとって止めにした。天気は曇り。花粉の量は多め(朝のローカルニュースの天気コーナーで言っていた) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの他に炊き込みご飯を1杯。ぜんざい1杯。サラダの木耳を食べた! 夕方のウォーキング(16:30〜16:59の29分) オートファジー実施のため夕食は食べない |
||
NHK Eテレのテレビ体操完全に寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:13〜17:36の23分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:59〜17:25の26分)帰ってきた時には目頭が痒かった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:44〜17:10の26分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:22〜16:46の24分)少し早めに始めていつもより若干早足で歩いた |
2023年2月の途中経過(2023年2月1日現在)
2月の初日、今日の夕方のウォーキングでいつものように往路から復路への折り返し地点の公園のぶら下がり健康器に下がったところ、ここ1ヶ月のなかで最も腰の痛みがありませんでした。腰痛はなくなってきていると感じました。痛い時はぶら下がって体を伸ばすと右側の骨盤あたりに痛みがありました。しかし、今日はそれが全くありませんでした。ただ、朝の6:25からのテレビ体操で前屈運動をする時にはまだ少し背中の腰あたりに痛みを感じます。まだまだ無理は禁物です。
2023年2月の途中経過(2023年2月3日現在)
2日連続で朝のEテレのテレビ体操を寝過ごしてしまった。少しお疲れ気味?自覚症状は特にまだないけれども花粉の飛散の始まりと関係あるのか?この件は様子見とします。
2023年2月の途中経過(2023年2月6日現在)
昨夜、熊本に戻ってからいつもの副鼻腔炎が出て、左側の鼻の奥が痛かった。翌日も風邪のような症状できつかった。朝に葛根湯を飲んだけれどもあまり変わらなかった。どうやら自分にとっての2023年の花粉症が始まった模様。
2023年2月の途中経過(2023年2月11日現在)
2月に入ってテレビ体操を寝過ごすことが多くなりました。もしかしたら花粉症による体のだるさが影響しているのではないかと思っています。毎年、この時期になるとスギ花粉の影響で体がだるくなるからです(あくまでも私の場合で、経験的にわかっているものです)。今朝は下痢気味のお通じでした。これも私特有の症状です。長年の花粉症でわかったことです。
2023年2月の途中経過(2023年2月13日現在)
昨夜の入浴後から副鼻腔炎っぽい感じになってきた。朝には回復していたけれどもテレビ体操をしていて体がだるかった。花粉が飛び始めて体に反応が出ているのではないかと思われた。毎年のことなので自分にはどんな症状が出るかだいたい把握できているため。
2023年2月の途中経過(2023年2月15日現在)
昨日14日の夕方のウォーキング後からずっと左側の鼻の奥が調子が悪く、夜も疼痛がして眠れなかったので朝4時に起きて熱い緑茶を飲んで蒸気を鼻から吸い込んだりした。今日15日も1日中痛かったので、夕方のウォーキングはやめにした。ウォーキングの時間帯を花粉の飛散量が多いと言われる夕方から昼前か昼過ぎに変更しようかと検討中。
2023年2月の途中経過(2023年2月19日現在)
明け方から日中ずっと左脇腹がチクチクした。以前もよくあった。さほど痛くはないけれども気になった。腰痛から来ているのかもしれないと思われたが、よくわからないので様子見。
2023年2月の途中経過(2023年2月20日現在)
昨日の左脇腹のチクチクは今日はなかった。夕方にベランダの植木に水をやっただけで花粉に反応して目と喉が痒くなり鼻水が出てきた。明日は時間をずらして(もっと早い時間帯に)行こうと思う。
2023年2月の途中経過(2023年2月24日現在)
現在まで花粉症の薬を飲まずに何とか凌いで来れている。eGFR(推算糸球体濾過量)の数値が気になるのでできるだけ飲まない方針でいけるところまでいくつもり。
2023年2月の途中経過(2023年2月24日現在)
サラダの木耳を食べた(ビタミンD補給)
2023年2月の途中経過(2023年2月26日現在)
今日はウォーキングの後に目頭が痒かったけれど、今年はまだ花粉症を抑える薬を飲まずにここまで凌いでいるのが不思議です。ひどい鼻水とかは入浴後にはあるものの、それ以外の時間帯には特にありません。これからも様子を見ていきます。
2023年2月のまとめ(2023年2月28日現在)
ここまで花粉症の薬を飲まずに来れているのですが、外では花粉が飛んでいるのは感じます。目に違和感があって(痒くて)鼻水が出ます。3月に入るとどうなるか気になりますが、このまま薬を飲まずにどこまでいけるか試してみます。2月最終日を迎えましたが、体重は56kgぐらいで3月1日を迎えることになりました。そしてあと1ヶ月経ったら4月です。4月に健康診断に行く予定なので、その日に向けて一層精進したいと思います。