こんにちは。熊の実です。
今日は私がよく使う鹿児島弁について書いてみたいと思います。
表1 私がよく使う鹿児島弁
皆さん、いくつわかりましたか。上記に紹介した例も、もちろんイントネーションが命です。文字を読んでもなかなかわからないと思います。語尾を上げるか下げるかによって肯定文が疑問文になったりします。ほかにも微妙なリズム感で意味が変わったりしますし、なかなか難しいと思います。でも、子供の頃からそういう環境に置かれていると、自然に話したり聞いて意味がわかったりできるようになります。語学の勉強の本質はそこにあると思います。
よく、NHKの大河ドラマで幕末ものがありますが、鹿児島県出身者以外の人が鹿児島弁をしゃべっていても、違和感があります。もちろん、鹿児島弁の指導者も付けて、それなりに練習しているとは思うのですが、やっぱりちょっとしたところで「他県出身の人だな」とわかります。それはどの方言にも言えると思います。ちょっとしたところでわかりますよね。いつかワイドナショーで松ちゃんがウエンツ瑛士の「なんでやねん」が違和感があると言っていましたが、そんな感じです。

こんにちは。熊の実です。 2017年2月2日(木)の「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で鹿児島弁についてやっていました。 「わいは、ぎをいうな。てけてげせんじ いっだましいいれんか、やっせんぼう」 「おまえは文句を言うな。いい加減にせずに、魂をこめてしろ。臆病者...
テレビのCMでプロ野球選手の川崎宗則氏(ムネリン)が「チェスト!」と言っていたことがありましたね。あれは「胸」という意味ではなく、気合いを入れる時のかけ声です。「チェスト行け!」は「行けー」といった感じです。
まだまだたくさんありまます。機会を見て紹介したいと思います。

こんにちは。熊の実です。 今回、私が高校卒業まで過ごした鹿児島県の北薩地方で覚えた鹿児島弁の記憶にもとづいて、本も参考にしながら鹿児島弁の単語をまとめてみました。五十音表で44個分でした。そして、その過程でわかったこと・感じたこと・気づいたことを書いてみます。 下記に箇条書きします。 ...

こんにちは。熊の実です。 2017年2月2日(木)の「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で鹿児島弁についてやっていました。 「わいは、ぎをいうな。てけてげせんじ いっだましいいれんか、やっせんぼう」 「おまえは文句を言うな。いい加減にせずに、魂をこめてしろ。臆病者...

こんにちは。熊の実です。 今日は鹿児島弁で「行く」のいろいろな表現を英語に訳してみます。でも生きた言葉ではなく文字起こしなので微妙なところが伝わらないのは否めません。↗︎↘︎や!や?である程度はわかると思いますが・・・ 表1 鹿児島弁で「行く」に関するいろいろ...

こんにちは。熊の実です。 2017年3月9日のカミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWまた、鹿児島の紹介がありました。宮下純一氏と前園真聖氏と国生さゆり氏が出ていました。普段はあまりしゃべっていないのではないかと思っていましたが、意外に自然に話していた。まだ鹿児島弁をちゃんとしゃべれる...
(クリックするとそのページに飛びます)
(クリックするとその文字が先頭の単語一覧表に飛びます)